忍者ブログ
亀をオーバーフローで飼ってやる!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



DSC00774.JPG早速ドライイーストを入れました。
パンを作るときのにおいがしました。

これだと逆光にしか見えないので↓へ






DSC00775.JPG濾過槽でもこのぐらいに濁りました。
それでも魚達は平気で泳いでいた。




そして数時間後



DSC00776.JPG多少はまだ白濁しているものの少しは収まった。
ガラスやマツモに白いものが付着していた。おそらくイースト菌(だといいな)。
少しろ材が詰まったので明日は掃除になりそうだ。
うまく定着してくれるといいのだが。
PR


DSC00771.JPGはい!これは砂糖です。
ネットで砂糖を使った濾過方法があったので早速私自ら人柱宣言します。
原理は、
1、砂糖を餌に酵母菌が繁殖
2、酵母菌が体を作るとき、砂糖と一緒に硝酸塩を消費する
と短いプロセスです。
しかし問題が一つあります。
それは酵母菌が生物膜作るまでは浮遊バクテリアとして水槽内に大量に発生して深刻な酸欠状態に陥ることです。ですがそのサイトではしっかりと対策が書いてありました。
シジミに浮遊している余分な酵母菌を食べさせるのです。
ちょうどシジミが死ぬ原因が餓死ではないかと思っていたのでちょうどよかったです。
うまくいけば水はピカピカ、シジミも元気で養殖できるのでは?


でも今日で二日目だったんですけど、書いてあった変化が無かったので
明日ドライイーストを添加します。
賞味期限が去年の1月21日だったから即OK出ました。

                                      DSC00571.JPG                               

 

 

 




正月にドジョウが死んでしまいすっかり熱帯魚水槽と化した濾過槽。
もしかしてクーデター?



カメ達の紹介
ガメ
ガメ
1994年ごろにうちに来た
(稚内の親戚が家の前で捕獲したのを譲り受ける)。
餌だと思ったものにはとにかく噛み付こうとする。
サメ
サメ
2006年7月に
ホームセンターから。
ガメと一緒に暮らすために成長中。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[05/24 アナゴ]
[05/24 のり]
[05/24 ナナ]
[05/19 のり]
[05/19 アナゴ]
最新トラックバック
プロフィール
リンク用バナー
HN:
アナゴ
性別:
男性
職業:
現実逃避
趣味:
現実逃避
リンク
Mr.kameのページ
イシガメの濾過飼育
を行っています。
癒しっ子 亀ちゃん♪
のほほんとしたクサガメ2匹と
元気なギリシャリクガメが
見られます。
カメ飼育&独り言w
ミシシッピーアカミミガメ
が2匹、クサガメが2匹と
とてもにぎやかです。
掲示板
バナー
カウンター
広告

ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログ王
コムズリンクスタッフ: 新規スタッフ登録
ブログ内検索
Copyright © ガメとサメの普通の生活 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]